毎日らぼ

様々なコンテンツの微妙な部分について述べるだけのブログ

グラスリップの放送方法についての考察

去る2014年7月~9月、TVアニメ「グラスリップ」が放送された。

監督は西村純二であり、制作はP.A.WORKS、北陸が舞台と、様々な条件から放送前は一定層のファンを期待させていた。

しかし、放送終了後の様子を見ると、どうやら批判を浴びている。ニコニコ動画で、P.A.WORKSの秋アニメを見ていると、グラスリップのことがまるで失敗作で黒歴史であるようにコメントされてしまっている。

どうしてここまで叩かれているのか。それは多くの視聴者が期待したような展開にはならなかったのが、一番の理由である。視聴者の期待する展開にならなかっただけで叩かれる今のアニメの評価も疑問を持つが、今回は本当にグラスリップが評価の低い作品なのか、意味の分からないだけの作品なのか改めて考察し、そこから最も良い放送方法は何かまで言及したい。

 

グラスリップについての考察は、これが詳しい。

グラスリップが意味不明な人のための各疑問に対する考察 - NAVER まとめ

ここに以下の引用を加える。

西村純二は、true tearsに登場したニワトリについて

「わがままの象徴、自分の生涯を軽々と始め終わらせる卓越者」

と述べており、この意味についてはグラスリップにも受け継がれているだろう。(引用:true tears公式資料集p284)

また、true tearsについては

「日本の青少年の恋心の発露の仕方。まどろっこしくて、切ない」

と、10年後にも注目してほしい部分を述べている。(引用:true tears公式資料集p285)

また、作品の所々で登場した止め絵。この演出はtrue tearsでも使われている。グラスリップだけではない。

さらに、P.A.WORKSの堀川社長は

「まず前提として、「恋愛物」「人と人との関係」を描きたいと思いました。高校生によくある〝恋に落ちた〞というピュアな感情、そしてそこからもう一歩踏み込んで〝人を深く理解する〞ということはどういうことなのかを考えていきたいと思ったんです。」

と述べており、今日の恋愛を描くアニメ作品に多い「ドロドロな恋愛」を意識したわけではないと言える。(引用:広報さかい p6)

 

と、このように一見すると何をしているのかわからないことについても、監督のコメントや、インタビュー記事などを読んでみると、監督が伝えたいこと、描きたいことが伝わってくる。さらに、true tearsと比べると~とも言われているが、true tearsと似たような手法、演出が使われている。「true tearsが最高だった、グラスリップは糞」という人は、岡田麿里病(岡田麿里の脚本でないと満足しない病気、勝手に命名)であると考えられるので、一度認識を改めるべきだ。

 

さて、グラスリップをこれほど叩く人が存在するということから、今日の深夜アニメはただ単に視聴者が何も考えずに見ている、という状況が見えてくる。何も考えずに見て楽しんでいるのである。ところが、エヴァンゲリオン攻殻機動隊言の葉の庭など、アニメーション映画作品に置いては、非常に考察される事が多い。考察し、意味を考えることが当たり前のように。

つまりグラスリップは劇場作品として、TVアニメ13話ではなく、1つの映像作品としての流れとして放送(放映)されたら、評価は180度変わっていたのではないだろうか。

この方法がうまくいくのかどうか、そして評価が変わるのか、13話全部を連続視聴して確認することでわかるだろう。是非、試してみてほしい。

100エーカー野球場に関する考察

100エーカーの森に存在する大きな野球場。ここでは日々プーさんと仲間たちが死闘を繰り広げている。ホームランでなければ点数と認めないプー、多種多様な球を操る仲間たち。その死闘は人びとの時間を奪い取っていった……。

今日の話題はYahoo!キッズのゲーム「プーさんのホームランダービー」である。

くまのプーさんのホームランダービー! - スポーツ - Yahoo!きっずゲーム

久々に再開して(ログ消えてたのではじめから。おこだよ)プレイしている。

プレイする中でこの範囲ガバガバな球場について一つ仮説が生まれたので紹介したい。

【なぜ広い球場が森の中に?】
この球場が生まれたのは、きっとロビンの「プー、野球やろうぜー」という鶴の一声だったであろう。そんな軽いノリでこの白熱するホームランダービーが開催されたのである。
しかし、どうやってこの球場を作ったのだろうか。突然野球をやろうとして野球場並みの広さを作り出すには、100エーカーの森のメンバーでは到底不可能であろう。ましてや重機を使えるのはロビンだけだとも想定できる。しかし、ロビンも子どもだ。重機を使うには年齢が届かない。
では、一体どこを野球場としたのか。

ここで、広い土地を持っているキャラクターに思い当たる。そう、ラビットだ。
ラビットは畑を持っている。秋には作物を収穫し冬に備えている話もあるほどだ。
また、畑を常にティガーに荒らされているというのも印象深い。

作物を育てるには広大な土地が必要だ。土地は木などの障害物もなく、広々とキャベツや人参を育てるのに使っていただろう。
この広々とした場所を潰せば、木を切るための重機など必要なく、森の仲間達の手で球場を作ることが出来るのである。

ラビットの畑を球場とした場合、以下のように推測ができる。
・プー(バッターボックス)の横にある謎の二つの畑はロビンの情けで残された

f:id:rabochikita:20141009144635p:plain←バッターボックス横の意味深な畑。

・球場左手の柵も、元々畑の柵として使っていたものを再利用した
・畑を川の近くに作り、水汲みの利便性をあげていたであろう。しかし、川をファールの指標としている。
・元々畑だったと考えれば、ガバガバな球場になってしまっていることにも納得がいく

つまり、仮説はこうだ。


『ラビットの畑を潰して、野球場にしたとは考えられないだろうか。』

 

「畑を潰して、球場をつくろう。」
この言葉を聞いた時、ラビットはどのような顔をしたのだろう。
きっと悲しい顔をしていたに違いない。
ラビットの登場はLevel5であるが、レベルの割に簡単と言われるのは、全力投球する気力すら残っていないのであろう。

f:id:rabochikita:20141009144511p:plain←心なしか疲れた顔を見せるラビット

かわいそうなラビット。不憫にも程がある。

 

 

 

つまりロビカスは糞。はっきりわかんだね。

 

「ユキの太陽」が観たい。

『ユキの太陽』をご存知だろうか。

『ユキの太陽』とはちばてつや氏が少女漫画雑誌に載せていた連載漫画である。

主人公の女の子は孤児院に住んでいた活発な女の子で、ある日大金持ちの家に引き取られる。そして今までの孤児院生活とは全く異なった生活をし幸せになったかとおもいきや不幸が訪れ、けれどもめげないユキは幸せをつかめそうになるが、さらなる不幸が……と、当時の少女漫画の鉄板のようなストーリーである。

が、物語は途中から大きく流れが変わってくる。

北海道に住むアイヌとの関わりがユキや周り人間の人生を大きく変えていくのである。

当時、アイヌ文化を上手く取り込んだマンガはほぼ無かっただろう。そのような中で、アイヌ文化を上手く取り入れ、重要な要素として取り込んだ作品としては非常に重要な意味を持っている作品だと言える。もちろん、ストーリーも非常に面白く、この作品は名作であるといえるだろう。しかしマンガはほぼ見つからず、幻の作品であることは間違いない。私も知り合いの方からマンガをお借りして読んだほどだ。

 

今日、驚きの事実を発見した。

かの宮﨑駿が、『ユキの太陽』をアニメ化していたというのだ。

動画をニコニコ動画から引用した。

あの『ユキの太陽』がアニメになっている!?しかも宮﨑駿が!?しかも初監督!? その事実だけで驚くばかりであった。

よく調べてみると、どうやら昨年公開された『かぐや姫の物語』の上映インターバルで公開されていたようである。

宮崎駿の幻の初監督作 パイロットフィルム『ユキの太陽』が全国のイオンシネマで期間限定上映決定 | 日本最大級を目指すアニメポータル「AniFav」

公開期間は2013年12月26日~2014年1月13日、しかもイオンシネマ限定だ。(↑記事より)

こんなレアなことが起こっていただなんて、何故気づけなかったのだろうか。

かぐや姫の物語』は上映開始後すぐに見に行った。確か11月だったように思える。

あぁ、だから気づかなかったのか。見に行った時にはまだ公開されていなかったんだ。

非常に悔しい。そして、観たい。『かぐや姫の物語』のDVD・BDに特典でついていないだろうか。もしくはジブリが短篇集などで出してくれないだろうか。

切に願っている。

歌う声優三昧に燃える

「今日は一日”歌う声優”三昧」 が帰ってくるようだ。


「今日は一日“歌う声優”三昧 ツヴァイ!」NHK-FMで11/3放送 - はてなニュース

 

実は前回の放送は忘れていた。気付いて聴き始めたら、曲が終わった瞬間ジャズ番組になっていた……。

次回11月3日の放送は聞き逃さないようにしたい。

 

……もっとも、この日に余裕があればの話だがな(白目

ブログを始める

ブログをはじめてみる。

このブログでは自分が考えたことをまとめ投下するものとする。

ジャンルは問わない。

投稿期間は特に決めていない。慣れたら決めていきたい。

どれだけくだらなくても、どれだけおもしろくなくても

書いていく。

 

 

三日坊主確定だな